来日ミャンマー人接待のヒント
国際学会(WCAP2015)シンポジウムで初来日したミャンマーの教授たちのアテンド。もっともウケたものに、新幹線!があります。 学会の会場は九州大学医学部百年講堂。福岡空港に直接入出国した彼らには新幹線に乗る機会がありません。そこで新幹線体験もプレ…
ミャンマー軍トップが日本を訪問され、「おもてなし」シーンが将軍FBに。 神社仏閣編、定番編、同業施設内と紹介してきましたが、今回はちょっとよろしくないカット。 浜松基地の体育館のようなところで武道のお稽古をお見せしているのですが・・・ パイプ椅…
ミャンマー軍トップの将軍が日本にやって来たとき、どう「おもてなし」されたか。 自衛隊のなかの様子。 こちらの同格の人は岩崎幕僚長ということになります。 儀仗兵の歓迎。 浜松基地にお連れしました。曲芸飛行やら剣術の披露やら。 実は、ミャンマー軍の…
ミャンマー軍トップの総司令官が日本訪問したとき、どんな「おもてなし」を受けたか。定番編です。 東京なら定番中の定番はここですね、東京スカイツリー。岩崎幕僚長もちゃんと寄り添っています。 邦楽の演奏。これもお付きの人が将軍のFBにアップしてます…
ミャンマー軍トップ、最高司令官のMin Aung Hlaing将軍。来日された際には自衛隊がアテンド頑張ったわけですが、どんな「おもてなし」を受けたか振り返ってみましょう。あなたの会社が取引先ミャンマー人を日本に招いたときの参考になるかも。 一行がかなり…
来日ミャンマー人のアテンドで気が付きました。彼らは「線香」が大好きなのだと。ミャンマーに持ってゆくと喜ばれるお土産シリーズとしてビジネスシーンでも使えるかも。 国際学会(WCAP2015)シンポジウムにて講演をお願いしたミャンマー人教授および中堅医…
ミャンマーに持ってゆくと喜ばれるお土産のヒントにも。日本の花はかなり喜ばれます。来日ミャンマー人のアテンドでは花のあるところで時間をとりましょう。 日本を初めて訪問したミャンマー人は何に魅了され、何を求めたのか。国際学会にお招きした教授たち…
日本を初めて訪問したミャンマー人は何に魅了され、何を求めたのか。国際学会にお招きした教授たちのアテンドを通じて得たヒントをシリーズでお伝えします。第一回は「パーキング」 国際学会(World Congress of Asian Psychiatry 2015, 2015.3.2-6@福岡)…